
改めて体の機能について考えると、知れば知るほど実に実に
上手く出来ていることに驚かされます。
腎臓の機能は1日に血液を含む体液を約1800リットルを濾過します。
濾過すると同時に、体に必要なタンパク質、ミネラル以外の
不用な老廃物、また体温が高いときはナトリウムを、高いときはカリウムを
尿と一緒に排出させ体温を維持させます。
腎臓は1日1800リットル濾過させるうち、尿として排泄するのはなんと約2リットル。いるもの、いらないものをしっかり分別してくれています。
それだけでなく、腎臓は血液の質と濃度を管理していて、骨髄に指示して
血液を作らせます。スゴいですよね!

私たちの体の機能は自然界と同じ波動が共鳴していて、同じ働きをしているのです。
各臓器、五臓六腑の機能に影響を与えるのは
体の主である私たちの心、感情(イライラ、ビクビク、メソメソなどの波動)です。
その波動(感情)が各臓器と共鳴か非共鳴するのかで、どこの臓器に影響を
受けるのかが分かります。

これにより、症状(病気)から心、感情の在り方を見直したり、
心と感情のエネルギーの使い方によって体を強くすることが出来ます。
同じ原理、エネルギー理論を活用して
仕事や人間関係、自己実現に向けた能力を開発することが出来ます。