5人の法則(つるみの法則)⑵
前回の続き
「周りの5人の平均があなた」
知らず知らず周りの人の価値観、考え方、習慣に影響され
心地良く収まっているため環境に流されてしまいます。
今よりもっと経済を、生活を身体を良くしたい。
そうであれば「環境を変える」ことと「自分が理想とする人、なりたい人を見つける」ことです。
要するに、いつも理想の自分を考え見本となる人を探すことです。

「自分のメンターを見つける」こと
自分の周りにはそんな人いないです…
という人がほとんどでしょう。それよりまずは「見つけよう」とする思いがないと始まりませんが。
でも大丈夫です。
ユーチューブの動画や本などから見つける
便利な世の中になり、本だけではなくインターネットの動画から、有名人の名言を繰り返し見ることが出来ます。
スポーツ界で結果を出したイチローや孫正義氏など経済界の著名な人の考え方をいつでも聴くことが出来るのです。
こう言ったツールをフルに使って
5人のうちの1人にすれば、自分の脳を毎日アップデートし成功者の価値観を知ることが出来ます。
自分の脳に刷り込む
私の周りの成功している人や上手く行っている人の共通しているのは
何かにつけて感謝していることと、起きた出来事に対して意味を見出しそれに対し「ありがたいこと」に結論づけることです。
また悪いニュースを見ないこと。ゴシップ系の週刊誌や他人を中傷した話題には全く興味が無く避けますから、その手の人は寄って来ません。
「この本読むといいよ」「この動画良かった」など人にすすめ周りの人全て、 自他共に良い影響を受けるものしか選ばないのです。

いつもその反対をする人は、自分にも他人にも悪い影響を受けるものを拡散します。自分だけではなく他人にも毒を吐いて回るのです。
こうした人がいたら離れるべき、まして5人の中にいたら、ゆっくり距離(いきなりだと角が立ちますから)をおきましょう。
そして人だけではなく、観てはいけない動画やテレビや雑誌、情報を避けるだけでも生き方が変わり人生が変わります。
続く