アウトプット、インプットの法則(相対の法則)
iPhoneやiPadに説明書が無いのは考えられています。
コストカットもありますが
分厚い説明書を見るより
実際に触って体感したほうが身につくからです。
考えて触って体感する。
それでも分からなければ人に聞く
アウトプット、インプットの法則です。
本屋でも解説する本が並んでいますが
買って読んで理解する人はほとんどいません。
私もですが使っている人に聞いたほうが早いですし
使っているうちに覚えます。(インプット)
より学ぶのは教えること(アウトプット)
最近、妻がiPhone、スマホデビューして、いろいろ聞かれます。
アウトプット、インプットの法則で
今まで使って無かった機能を発見したり、
改めて自分が今まで使っていた機能が
ほんの一部だったことに気がつきました。
これが段階の法則です。
知らないことを知ることで酸化を還元します。
それを繰り返していくと段階が上がるというのが
段階の法則です。
Apple社は「ゆらぎ」の法則を活用していますね。